2011年08月30日
香りのチカラ

「ジャスミン ド レーウ゛」を彩る精油たち11種類の紹介を
薬理効果を中心にさせていただきました。
精油の薬理効果は皮膚から経皮吸収されて、血中に溶け込み
全身に運ばれ、必要なところに届けられて、身体に働きかけるのですが
ただ香りを嗅いだだけで、なぜいろいろな不調が改善してしまうのでしょう…。
それは香りが大脳辺縁系(本能や感情、記憶を担っている)に
ダイレクトに働きかけるからで、そこから視床下部や下垂体に働きかけ
自律神経のバランスをとり、ホルモンにも影響を与えると言われていますが
香りって不思議ですね。
そしてこの時、精油の質が大きく影響します。
それは同じ名前の精油でも、メーカーによって
成分が違い、当然香りも違うから。(驚くほど)
シナリーのパルファンやrose5500、このJasmin de Reveが
なぜここまで人のココロを癒やし、カラダを癒やしてくれるのか…。
それは一つ一つの精油のチカラがすごいからです。
「HE」と承認された希少な本物の香りのチカラ

特にグラースに咲く特別なジャスミンの
アブソリュートではない香りは奇跡の香りです。
そのジャスミンをメインにした香りのコンポジション
調香師・大森芳男が「生涯最高の傑作」と言った香り
しかも、もう二度と創られることはない…。
世界に13000本しか存在しない香り。
本当にスゴイなぁ…
この香りに出会えて良かった…。
Posted by 仁木 久仁子 at 15:26│Comments(0)
│化粧品・日用品について