2011年02月26日

金のなる木



ずいぶん前に保険屋さんに貰った「金のなる木」

外に置きっぱなしで水もろくにあげなかったのに…。

可愛いピンクの花が咲いてビックリ!
金のなる木ってこんな可愛い花が咲くんだ。

金が入って来るかな…( ̄∀ ̄)
  


Posted by 仁木 久仁子 at 12:40Comments(1)ニキの日記

2011年02月21日

ラジオ


今日、FM島田の「街の元気人」でお店の紹介させてもらいました。

あっと言う間に30分たってしまい、話し足りなかったけど
楽しかったです。

ラジオを聴いた人がお店に来てくれたら嬉しいなぁ…( ̄∀ ̄)

  


Posted by 仁木 久仁子 at 21:00Comments(0)ニキの日記

2011年02月20日

気楽に生きよう

今朝の新聞に絵本「100万回生きたねこ」の佐野洋子の対談集「人生のきほん」で
「“生きる”というのは死ぬまでのひまつふしという感じ」と言っている
という記事をよんで、目からウロコでした。


もっと肩の力を抜いて、気楽に生きよう。
「けっこう楽しかったな。」って思って死んでいけたらいいねぇ。


そんなふうに生きられたら、肩こりも治りそう…。
  


Posted by 仁木 久仁子 at 13:38Comments(2)ニキの日記

2011年02月19日

思うこと

小学生低学年の時、「死」というものを初めて意識してから
「自分もいつか必ず死んで、この世から消えて無くなるんだ。」
と、夜寝る時考えて、闇の中に吸い込まれていくような恐ろしさを感じました。
その恐怖から逃れたくて、いろいろ考えたり本を読んだりしたけど
その内他に考える事や楽しい事、興味ある事が増えて
いつの間にかあんまり気にしなくなってしまいましたが…。
今でも時々思うのは、死ぬ時「なかなかいい人生だったな。」って満足して死にたいってこと。


人がどう思うかとか、人にどう思われたいかじゃなく
自分がどうしたいか、どうすれば満足して死ねるかって事を考えて
生きていきたいです。

勿論一人で生きているんじゃないから、人を巻き込んで何かをするには
それなりの確認が必要だし、何が一番大切か
優先順位をよく考えなくっちゃと思います。

あとは「お天道様が見ている。」っていつも思って
自分に嘘をつかない生き方をしたいなぁ…。

今日お昼ご飯を食べながら思ったこと
  


Posted by 仁木 久仁子 at 13:30Comments(0)ニキの日記

2011年02月10日

精油の話し4



[マンダリン]

完熟したマンダリンは、甘くフローラル調でツンとした香り。
なんともいえない懐かしい香りです。

子供のオイルと言われ、柔らかく穏やかで甘い香りを嗅ぐと
大人も安心感を感じ優しい気持ちになれます。


過去の記憶をよみがえらせ
嫌な記憶を浄化し、不安を払いのけてくれます。

ストレスによる食欲不振、ムクミに良いです。


[ライム]

マンダリンが過去なら、ライムは明るい未来の希望を持たせてくれます。
まだ熟していない酸味のある爽やかな香りは
未来へと繋がるポジティブな香り。

迷って立ち止まってしまった時
やらずに後悔するより、やってダメだった方が良い!
気持ちが前に向くように、背中を押してくれる香りです。

胃腸の痛みやムクミにも良いです。


柑橘系の果物たちは、時を刻むお手伝いをしてくれます。

スイートオレンジは、今を生きることに信頼を持たせてくれ
レモンはライムより近い未来、明日のことが不安な時
ちゃんと歩いて行けるように応援してくれます。


  


Posted by 仁木 久仁子 at 16:26Comments(0)アロマセラピー

2011年02月04日

精油の話し3



[リツァクベバ]

和名は「アオモジ」

果実はレモンのような芳香と辛味があり
チャイニーズペッパーともよばれ香辛料として利用されます。
精油はコショウのような実から蒸留されますが
黄色い花が開いていく姿は、青い平凡な実からは想像もつかないほど美しく
その凛とした姿とすがすがしい高貴なレモン様の香りが
太陽が輝き渡るような明るい気持ちにさせてくれます。


全身疲労、胃腸の不調、肩こり(特に精神的な問題からきている)などにオススメです。
  


Posted by 仁木 久仁子 at 11:19Comments(0)アロマセラピー

2011年02月01日

精油の話しJIS+2D22



[シダーウッド]

杉の木です。
樹齢1000〜2000年もあるシダーウッドは「力の木」と呼ばれています。
圧倒的な存在感を示し、迷いがある時や心が弱っている時
しっかりと中心軸をつくり
弱った気(エネルギー)を強化してくれます。

沈静と緩和作用があり瞑想にも良いです。
また鼻詰まりや水虫、セルライトにも。

穏やかで甘くバルサム調な香りです。
  


Posted by 仁木 久仁子 at 15:38Comments(1)アロマセラピー