2012年03月27日

ヘアワックスなのに…


一応主婦やってると、指先がすぐカサカサして困ります。
特に冬はクリーム塗って手袋して寝ても、ひび割れてしまいます。

そうなると、ラップも巻きますが、なかなか良くならないです。
間宮のアロエとか、いろいろ試してみましたがいまいち…。

施術前にヤスリでガサガサを削るのですが、またすぐガサガサしちゃいます

最近ふと、「シナリーのエコワックスはアトピーで痒いところにいいよ」と言われ、娘が塗っていたのを思い出して試してみたら…

スゴイ

翌朝、かなり良くなってたんです。

へーと感心して成分をみたら

主要成分
ミツロウ
オタネニンジン(血行促進、抗炎症作用)
ローズマリー
マグワ(鎮痒作用)
ペパーミント
シロヤナギ(消炎症作用)
ユーカリ
ラベンダー

ヘアワックスにコレは贅沢。
髪に付けるだけじゃ、あまりにも
もったいない
  


Posted by 仁木 久仁子 at 08:00Comments(0)化粧品・日用品について

2012年01月11日

パックの威力



シナリーのスキンケアパックはいつ誰にやってもスゴイです

普通パックって瞼(目の周り)や唇は塗らないけど

これは瞼だろうが、唇だろうがグイグイ塗っちゃいます

考えてみれば瞼や唇に塗れないモノってどうよ?
ホントにお肌に良いの?

さらにスゴイのは、敏感肌でかぶれていたり、腫れていたら
パックは止めておこうと思うところですが

ちょうどIFAの宿題モデルの日に娘が夜遊びして疲れて体調が悪い時に
何かにかぶれたみたいに赤く腫れてまさにそんな状態になり、

今日はパックどうしようか…ちょっと迷ったけど

成分に抗アレルギー作用のソウハクヒエキスや
抗炎症作用の天草フラポノイドも入ってるし

いつも赤味のある人も一回で改善するから、大丈夫かな…とやってみたら

これがビックリするほど沈静して、腫れも赤味も引いて

改めてやっぱりシナリーはスゴイって二人で嬉しくなりました

ちなみにその他の主な成分は
大豆エキス
カッコンエキス
メリッサエキス
イノバラ果実エキス
など美白、保湿効果の高い植物成分がズラリと並びます。

勿論、脱石油100%だから素肌が喜びますよ〜

今までいろんなパックを試したけど
こんなに気持ち良くて、しかも落とした後ツルツル、スベスベになるモノはないです。

  


Posted by 仁木 久仁子 at 22:33Comments(0)化粧品・日用品について

2011年11月30日

エコバースベビー


友だちの孫がみんなに「肌がすごいスベスベでいいね。」って言われるのは

私がお祝いにあげたエコバースのせいじゃないかと買いに来てくれ

そろそろ無くなる頃だけど、どんな具合かな…と思っていたら

昨日また赤ちゃんを連れて、来てくれました。

ちょっと前に無くなっちゃったんだけど、忙しくてすぐ来れなかったら

この頃ちょっとほっぺがカサカサしてきて、慌てて買いに来たって。

あせももオムツカブレも一切無し

あー、私の娘が生まれた時エコバースがあったら

アトピーにならずに済んだのに…

それでもシナリーを使い始めて二年弱

かなりキレイになりました。(肌が…)
  


Posted by 仁木 久仁子 at 12:34Comments(0)化粧品・日用品について

2011年11月19日

あれ?眉毛が…



夏に発売されたばかりの養毛剤「ジンセントニック」

勿論化学物質は一切入っていない。
天然成分100%

使い始めて3ヶ月。
同じ毛だから眉毛にも効くかな…と

ついでに綿棒でチョチョッとつけていたんですが

1ヶ月位で「…ん?」なんかちーっと濃くなってないか…?
って感じだったのが

この頃は明らかに濃くなった

なんせ齢と共に薄くなり、一時真剣にマユアートだっけ?刺青しようか…と考えた位だから。


それが今は娘に「描き忘れても大丈夫。」と言われるまでになりました

肝心の頭皮の方はよく見えないもんでイマイチ実感は無いですが…

今、薄毛が悩みの母で試しているのでまた報告します。
  


Posted by 仁木 久仁子 at 15:12Comments(0)化粧品・日用品について

2011年10月23日

Rose 5500



前は「ジャスミ ド レーウ゛」の香りが最高
と感じていたんですが

この頃「ローズ5500」の香りにすご〜く癒やされてます。

最初、ホントに薔薇の花びらがまといつくようにうっとりするゴージャスな甘さが濃厚すぎて

ジャスミンの爽やかさに心を元気づけられていたんですが

この頃、心境の変化か、何だかあま〜い薔薇の香りを嗅ぎたくなって

小瓶の蓋を開けてみました。

なんとも不思議なことに、すごくいい香りになっていたんです

「なっていた」ってのは、明らかに前と香りが違っていて

本当に香りが変化したのか、私のカラダと精神状態の変化で感じ方が違うのか…
とっても不思議…。
濃厚な甘さから爽やかな甘さになっていて

夜から夜明けに、満開の咲き誇る薔薇から、蕾が花開き始め今まさに咲き誇ろうとするところ
な感じ…

わかるかなぁ…


とにかく私にとって違う香りになってしまったんです。

じゃなくて私が変化したんですよね。

精油でも苦手な香りがいつの間にか好きになっていたり、生理周期で好きな香りが変わったり

よくありますよね。
香りってホントに不思議…

気持ちがへこたれそうになった時、薬がキレた人みたいにクンクンして気持ちを立て直してます。

植物は偉大だ
  


Posted by 仁木 久仁子 at 12:56Comments(0)化粧品・日用品について

2011年10月11日

エコバースすべすべお肌ベビー



友人に初孫が誕生してお祝いにエコバース(入浴剤)をあげ

「市販のお尻拭きは化学物質で被れたり乾燥肌になるから
お尻もコレを薄めて拭くといいよ。」と渡しました。


先日その友人がママと赤ちゃんをつれてお店に来てくれました。

赤ちゃんの肌がツルツルすべすべで
「赤ちゃんてホントお肌すべすべで気持ちいいね〜」と言うと

「この子は特にそう。みんなに肌キレイだねーって言われる。
きっと貰った入浴剤のせいだねって。だから今日は買いに来たよ。」
とエコバース詰め替え用と石鹸も買って行きました。

「お尻もツルツルだよ」って。


私も毎年冬になると、かかとが鏡餅みたいにひび割れて
歩くのも痛い時があったけど、エコバースを入れるようになって
クリームもつけないのにカサカサならなくなってビックリ

今年の夏は暑くて、首の下があせもで赤くブツブツで、痒くてたまらなかったので、
思いきって原液をスプレーで吹きかけたら
結構しみたけど、スカッと痒みも収まり次の日には
発疹も消えて一回つけただけで治っちゃいました。

スゴイ入浴剤です

もちろん本来の入浴剤の役目である保湿・保温効果もバッチリです。

アロマの香りにも癒やされますよ〜
  


Posted by 仁木 久仁子 at 18:43Comments(0)化粧品・日用品について

2011年09月29日

一家に一つハンズクリーン



インフルエンザが流行った時、手の消毒に発売されたエコルハンズクリーン

公共施設や店先に置いてある消毒液は、指先が荒れてとても使えなかったけど

このハンズクリーンは、荒れるどころか保湿効果もあり
精油の香りも爽やかで、とても評判がいいです。

その上ちょっと喉が痛い時、直接シュッとひと吹き
まな板や布巾の除菌、トイレ掃除といろいろな所で大活躍
赤ちゃんがなめてしまっても安心

台所でいつも使っているというお客様が、「今年はコレのせいかゴキブリがでない」
と言っていたので、ゴキブリが出た時、かけたら動きが鈍ったので簡単にやっつけちゃいました。

それからディフューザーでハンズクリーンをたいたら、出なくなりました。


一番スゴイのは、犬に噛まれてすぐ薬を塗ったのに、化膿して腫れてきたキズに
脱脂綿に吹きかけキズに当てておいたら、膿がでてじきに治ってしまい
キズ後もほとんど残らなかったという話し。

私は蚊に刺された時やカブレたりして痒い時、シュッシュします。
痒みがおさまります。

「いつでもどこでもハンズクリーン」

一家に一つハンズクリーンがあるととても重宝します
  


Posted by 仁木 久仁子 at 09:11Comments(0)化粧品・日用品について

2011年08月30日

香りのチカラ




「ジャスミン ド レーウ゛」を彩る精油たち11種類の紹介を
薬理効果を中心にさせていただきました。

精油の薬理効果は皮膚から経皮吸収されて、血中に溶け込み
全身に運ばれ、必要なところに届けられて、身体に働きかけるのですが
ただ香りを嗅いだだけで、なぜいろいろな不調が改善してしまうのでしょう…。

それは香りが大脳辺縁系(本能や感情、記憶を担っている)に
ダイレクトに働きかけるからで、そこから視床下部や下垂体に働きかけ
自律神経のバランスをとり、ホルモンにも影響を与えると言われていますが
香りって不思議ですね。


そしてこの時、精油の質が大きく影響します。

それは同じ名前の精油でも、メーカーによって
成分が違い、当然香りも違うから。(驚くほど)

シナリーのパルファンやrose5500、このJasmin de Reveが
なぜここまで人のココロを癒やし、カラダを癒やしてくれるのか…。

それは一つ一つの精油のチカラがすごいからです。

「HE」と承認された希少な本物の香りのチカラ

特にグラースに咲く特別なジャスミンの
アブソリュートではない香りは奇跡の香りです。

そのジャスミンをメインにした香りのコンポジション

調香師・大森芳男が「生涯最高の傑作」と言った香り

しかも、もう二度と創られることはない…。

世界に13000本しか存在しない香り。

本当にスゴイなぁ…
この香りに出会えて良かった…。
  


Posted by 仁木 久仁子 at 15:26Comments(0)化粧品・日用品について

2011年08月30日

アンブレットシード




種子から抽出されます。
豊潤で甘く花と麝香(ジャコウ)を合わせたような
オリエンタル調の香り。


[薬理効果]

鎮痙攣作用
鎮静作用
鬱滞除去作用
健胃作用
抗不安症作用

不安や緊張を和らげてくれるので
うつやストレスに役立ちます。

疲労、筋肉痛、むくみにもいいです。

  


Posted by 仁木 久仁子 at 13:56Comments(0)化粧品・日用品について

2011年08月24日

サンダルウッド

〜サンダルウッド(白檀)〜

ウッディで甘くエキゾチックでデリケートな香り。
甘く神聖な香りは昔から瞑想と祈りに使われてきました。


[薬理効果]

鎮静作用
強壮作用
鬱滞除去作用
消毒殺菌作用
ホルモン様作用
心臓強壮作用
呼吸器の抗炎症作用
泌尿器に対する強壮作用

言いようのない不安や恐れをはねのけ
深いリラクゼーションをもたらしますが
抑鬱がひどい場合は注意が必要。



  


Posted by 仁木 久仁子 at 12:36Comments(0)化粧品・日用品について